- ロードノイズ、風きり音、エンジン音、雨音
- エアコンのブロー音
- 反響音

車載機器・カーナビ
自動車向けに特化した車載機器・カーナビ向けの音声ソリューションです。
専用の音響モデル、言語モデル、意味解釈、関連技術の組み合わせにより、高精度な音声認識・音声対話が可能です。
自動車向け音声認識の課題
自動車向けの音声認識技術は、ハンズフリー、アイズフリー、タイミングフリーを実現するインターフェースとして注目されています。しかし、従来の音声認識技術は自動車特有のノイズの影響により、認識精度が低下してしまう等の課題がありました。フュートレックでは、自動車での利用に向けてさまざまな音声関連技術に取り組み課題解決を図ってきました。
自動車特有のノイズ例

自動車向け音声認識の特長
自動車向けに特化した音声認識エンジン及び、自動車用モデル(音響モデル/言語モデル)を開発
- 自動車向けに特化した音声認識エンジン及び、自動車内のご利用に特化した専用モデルで、従来のスマートフォン向けモデルに比べ認識誤りを50%削減※しました。(当社評価による)
※認識誤り率とは
仮に、認識率80%の音声認識エンジンAがあった場合、認識誤り率は20%となります。
この音声認識エンジンAの認識率が90%になった場合、認識誤り率は10%となり50%改善されたことになります。
- 施設名称、住所、電話番号などの認識性能を向上しました。
多言語対応
- 英語、中国語、インドネシア語について対応可能です。
- ASPのみの提供の場合は他の言語にも対応可能です。詳しくはお問い合わせください。
常時待受け
- 常に音声の入力を待ち受けることで、画面をタッチすることなく音声認識・音声を開始することができます。
自動車向け音声ソリューションの機能
ローカル型/サーバー型対話システム
- 通信が不要なローカル型対話、大語彙の意味解釈が可能でWebサービスとの連携が容易なサーバー型対話、および、その両方を組み合わせたハイブリッド型対話のいずれの形態のシステムでも構築することができます。
施設検索、など自動車用対話に強い意味解釈
施設検索の例)
- 基本的な指示:「近くにコンビニない?」「品川のラーメン屋」「宇都宮周辺のホテル探して」「広島でお好み焼きが食べたい」「麻婆豆腐あるかな?」「横浜で駐車場のあるレストラン」
- 名称のみで端的に指示:「東京スカイツリー」「渋谷駅」
- 言い間違った指示:「ズーラシア動物園(正しくは、よこはま動物園ズーラシア)まで」
- 曖昧指示:「お腹空いた」「食べるところ探して」
POI検索処理
- 意味解釈により抜き出されたキーワードを使って、POIサーバーに問い合わせを行います。
- 表記ゆれ対策などにより、検索結果なしを回避します。
- 発話意図を読み取って無駄な検索結果は削除します。
優先単語
- 対話の状況に応じて利用頻度の高そうな語彙を認識しやすく調整します。
製品に関するお問い合わせはこちらお問い合わせ