
フュートレックの技術について
音声認識
音声認識システムvGate ASRの技術の一部は、国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、NICT)が保有する音声認識の研究成果、及びNICT民間基盤技術研究促進制度により、株式会社国際電気通信基礎技術研究所(以下、ATR)が受託したプロジェクト「大規模コーパスベース音声対話翻訳技術の研究開発」の成果を利用して、株式会社ATR-Trekにて製品化したものです。
音声認識システムvGate ASR2 powered by SpeechRecは、NTTテクノクロス株式会社の高精度音声認識ソフトウェア「SpeechRec」の最新版をベースとして開発した音声認識システムです。
「SpeechRec」には、NTTグループが提供するAI「corevo®」を構成する音声認識技術が搭載されています。
※ corevo®は日本電信電話株式会社の登録商標です。(https://group.ntt/jp/)
対話制御
対話制御言語CaribisはMMI記述言語であるXISL(eXtensible Interaction Scenario Language)を利用しています。XISLは国立大学法人豊橋技術科学大学の新田・桂田研究室で開発された、マルチモーダル対話(MMI: 音声やペンなどの入力操作と、画面や音声などの応答出力からなる)を可能にする対話制御言語の研究成果※です。
Caribisはこれを基にフュートレックにて製品化したものです。
※ 情報処理推進機構(IPA)の助成と情報処理学会のコンソーシアム活動の支援によります。
音声翻訳
本技術の一部は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の研究成果、及びNICT民間基盤技術研究促進制度により、株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が受託したプロジェクト「大規模コーパスベース音声対話翻訳技術の研究開発」の成果を利用して、株式会社ATR-Trekにて製品化したものです。
エコーキャンセラー
株式会社エー・アール・アイの「Artifit Voice(アーティフィット・ボイス)」を ベースとしています。アーティフィット・ボイスに利用されている 『高速H∞フィルタ(J−FHF)』 技術は、岩手大学の西山清教授によって発明された技術です。
この技術の特許権は、国の有用特許取得制度により以下の通りとなっております。
特 許 番 号 | 名 称 | 発 明 者 | 特許権保有者 | 参 考 事 項 |
---|---|---|---|---|
第4067269号 | システム同定方法 |
岩手大学 西山 清 |
国立研究開発法人 科学技術振興機構 |
高速H∞フィルタ |
第4444919号 |
システム推定方法 及び プログラム及び記録媒体 |
岩手大学 西山 清 |
国立研究開発法人 科学技術振興機構 |
J-FHFフィルタ |
OSSについて
弊社製品のソフトウェアには、オープンソースソフトウェアのプログラム(OSS)が含まれています。
【お問い合わせ窓口】
大阪市淀川区西中島6-1-1 新大阪プライムタワー18F
株式会社フュートレック OSS問い合わせ窓口 宛